資格名

正式名称:
IATA・FIATA INTERNATIONAL CARGO AGENTS TRAINING PROGRAMME
※日本語の資格名 「国際航空貨物取扱士」
※IATA International Air Transport Associationの略 (国際航空運送協会)

資格の種類

国際資格

主催者

(社)航空貨物運送協会(JAFA)

資格試験の概要

IATA(国際航空運送協会)とFIATA(国際貨物輸送業者協会連合会)が認定し、世界80ヶ国で通用する国際資格。1977年より始まり、現在、世界100カ国で実施されており、すでに5万人以上が受験しています。合格者には「IATA DIPLOMA(ディプロマ)」という国際資格認定証が授与されます。尚、試験問題は各国共通で、世界中の受験者が同じ問題に取組んでいます。
現在、IATAでは、航空貨物を取り扱う航空貨物代理店の公認基準として、各営業所に、基礎コース以上のディプロマ資格者、危険物コースのディプロマ資格者が各2名以上在籍していることを、店舗要件としています。

試験は、英語で出題される世界規模の試験で、世界中の受験者が同じ問題に取組みます。コースは、航空便手配の基礎となる国際航空貨物の基礎知識を学ぶ「基礎コース」と、危険物の輸送に関わる知識を学ぶ「危険物コース」の2コースがあります。基礎コースは、受講登録後18ヶ月間に実施される3回の認定試験のうち2回まで受験可能です。また、危険物コースは、受講登録後12ヶ月間に実施される数回の認定試験及びセミナーのうち2回まで受験可能になっています。

※日本国内でIATAディプロマ認定試験を受ける場合、以下の協会を利用します。
・JACIS 般社団法人航空危険物安全輸送協会 http://www.jacis.or.jp/iataseminar.html
  「危険物コース」のみ実施
・JAFA 一般社団法人航空貨物輸送協会 http://www.jafa.or.jp/
  「基礎コース」、「危険物コース」を実施

スポンサーリンク



※どちらのコースも、1回目の試験が不合格でも、もう1回受験権利がありますが、2回不合格にな ると受験資格は失効し、改めて受講登録の申込をしなければなりません。
※試験は基礎、危険物、どちらのコースからでも受験可能です。但し重複受験はできません。
※危険物コースには、危険物セミナーがあります。このセミナーでは、日本語による2日半の講習と、最終日の午後に認定試験が実施されます。このコースは資格更新制であり、試験に不合格になると資格取り消しとなります。

IATA DIPLOMA (ディプロマ) 試験情報
試験のペーパーレス化に伴う個人受験者向けQ&A
IATA ディプロマ認定試験のペーパレス化について
◆IATA・FIATAディプロマ認定試験関連情報
2021年ディプロマ認定試験変更に伴う案内
個人受験向けQ&A

合格率・資格難易度

難易度 
  基礎コース  「C」 やや易

【資格の難易度レベル】
IATAディプロマ認定試験の受験者数は、おおよそ基礎コースで400名、危険物コースで250名くらいです。また合格率は基礎コースで約70%、危険物コースで約50%です。
試験は、講座で設定されている18ヶ月の自宅学習のなかで資格試験を受けて受かれば合格できます。試験の合格率は50~60%程度でそれほど低くなく、初学者もまじめに勉強すれば取得できるレベルです。ただ試験はすべて英語で行われますが、高校卒業程度または日常会話レベルの英語ができれば問題ありません。送られてくる教材で学習すれば、基礎コースの場合、最短2ヵ月で修了できます。

--------------------------------------------
合格率   
2019年3月IATAディプロマ認定試験合格者数 
・試験実施:(基礎、危険物):2 回、危険物コース:2 回
・試験結果:受験者合計986 名、合格者合計791 名
・平均合格率:60~65%(基礎)

※参考データ
・2017年3月IATAディプロマ認定試験(基礎コース)合格者数 298名
 2017年3月IATAディプロマ認定試験(危険物コース)合格者数73名
 2017年度結果 全コース(基礎、危険物):2 回、危険物コース:2 回 
  受験者数合計1304名 合格者数合計903名 平均合格率69.2%
・2013年11月度IATAディプロマ認定試験(基礎コース) 
 合格率 26.6%(受験者数256名 合格者数68名)
・2010年4月度IATAディプロマ認定試験(基礎コース) 
 合格率 59.3%

受験対策・学習法ほか

IATAディプロマの資格は、IATA(国際航空運送協会)と FIATA(国際貨物輸送業者協会連合会)が認定する、世界80ヶ国で通用する国際資格です。ディプロマの仕事は、航空貨物運送にかかわる一切の業務をこなします。
ディプロマの学習はインターネット講座や各種学校もあるようですが、基本的には在宅学習で資格取得できます。
受講の手順は、協会に受講登録をすると教材が送られてきます。それに従って、まずは自宅学習からスタートします。協会からは、協会が教材を送付した受講登録者だけを対象に試験の受験者を募集します。受験を希望した場合は、事前に講習会開催案内が送られてきますので、受講可能な日を選んで受講を申し込みます。この試験は、協会より送られてくるテキストで自学自習して試験を受けることが前提になっていますので、受験申込みの前に、この自習のための登録が必要になるわけです。協会ではこれを協会では「受講登録」と呼んでいます。
受講登録すると、協会から、参考資料を含めて7冊の自習用の英語で記述されたテキストが送られてきます。また、協会のウェブサイトで過去問と正解をダウンロードできます。これらを活用して学習します。

スポンサーリンク



試験では問題文も答も全て英語ですが、問題の内容は基礎コースでは「輸送取扱いの基本的な知識」と考えればよいでしょう。また、試験はすべて英語で行われますが、日常英会話レベルの英語なので試験の難易度は高くありません。一方、危険物コースでは、1000ページ以上ある非常に分量の多い「航空危険物規則書」を正しく活用して各規則を確認できるかどうかが成否を分けます。
海外・貿易関係資格の中で比較した場合、試験の難易度は基礎コースの場合、貿易実務検定C級と同程度と考えてよいでしょう。尚、試験前には各コースとも、受験予定者を対象に、東京、名古屋、大阪、福岡等で事前講習会が開催されます。参加費用は無料です。(参加義務はありません)
日本では、過去には主として当協会会員会社の業務担当社員が受験してきましたが、最近では、航空会社、空港での各種の作業会社、空港施設会社、大学生、専門学校生など、受験者の幅も広がってきています。もちろん、輸出入の業務に携わる人が多いようです。

合格者には「ディプロマ」という国際資格が付与されます。ディプロマは、海外では就職、転職の際に必須の自己証明書になるものです。日本国内でも、IATA-FIATAディプロマの資格取得でキャリア・アップを図ったり、就職や転職の際のアピール・ポイントにすることが可能です。 
ディプロマの資格取得者が活躍できる場は、航空会社や空港施設会社、商社、メーカーなど、航空貨物業界や貿易、流通関係業界が中心になります。また、仕事は輸送スケジュールの作成や各種航空貨物の運賃計算、航空貨物運送状作成が主になるでしょう。

受験資格

制限はありません。  
※どのコースも誰でも受験出来ます。受験コースの順番はありません。

試験方式

◆試験方式
2021年から基礎コース、危険物コースともに、ペーパー試験からオンライン試験(リモート監視付き)に変わりました。なお、2021年から危険物資格更新コースも受験する機会が与えられています。

・基礎 コース: 4 択問題が100題出題
   終了後、直ちに合否が判明します。
 合格証はご自宅に郵送またはデジタル合格証が発行されます。

(基礎コース)
国際航空貨物の運送状(AWB)及び輸送スケジュールの作成、運賃計算等についての基礎知識が問われます。
【学習内容】
1.発着地空港を中心とした世界地理
2.国際時刻表の見方と利用方法
3.航空機の種類と機能
4.航空貨物運送状の作成
5.TACT(THE AIR CARGO TARIFF)の規則と航空貨物運賃・諸料金の計算等について、①基礎知識について解説した英文のテキストと和文の教材をもとに自宅学習をします。
試験の1カ月前に過去の試験問題を参考にし、試験対策を中心とした実践的な内容の講習会が開かれます。試験は英語で行われます。
・英文教材のOAF Training Edition 及び TACT Training Edition をみて解答します。
・配点は100点満点で、60点以上で合格。
※基礎コースの受講登録が終わると、申込後18カ月間に実施される3回の試験のうち2回まで受験可能になります。1回目の試験で不合格でも、もう1回受験チャンスがあります。
※試験はどのコースも世界中で同じ問題で実施され、英語で出題され英語で解答します。

●危険物コースについて
 2022 年 11 月をもって、危険物コースのオンライン試験は全て中止となりました。
 2023 年以降は、CBTA センターでの受験に移行されます。

試験科目

<学習が必要な内容>
【基礎 コース】
●国際航空貨物の運送状(AWB)及び輸送スケジュールの作成、運賃計算等についての基礎知識
●輸送取扱いの基本的な知識を中心に、 
・発着地空港を中心とした世界地理  
・国際時刻表の見方と利用方法  
・航空機の種類と機能  
・航空貨物運送状の作成  
・TACT(THE AIR CARGO TARIFF)の規則と航空貨物運賃
・諸料金の計算など。

スケジュール

・試験実施:年 6 回開催(奇数月)   基礎コース/危険物コース
・申込み:パソコンにて自ら試験コースと試験日を選択します。
     (世界中のどこからでも受験が可能となります)
◆受験までの流れ
まず航空貨物運送協会への受講登録が必要になります。登録後送られて来る教材で自宅学習し、その後講習会に参加してから、受験します。合格者に付与されるディプロマは、海外での就職や転職の際に自己証明書にもなるものです。アップデートの情報については、受験者自身がIATAホームページ(英文)を確認するようにしてください。

 2023年度IATA ディプロマ講座・試験年間スケジュール
 奇数月の 20 日から月末までが試験期間となります。

試験会場

・札幌、仙台、東京、大阪、名古屋、福岡、広島、沖縄 
※事前講習会
 東京、名古屋、大阪、福岡(受験予定者対象)

受験料

基礎 コース 
 税込み(非会員価格 58,520円 ) 
危険物 コース 
 税込み(非会員価格 53,900円 ) 
危険物資格更新 コース 
 税込み(非会員価格 37,476円 ) 

問い合わせ先

(社)航空貨物運送協会
〒104-0033 東京都中央区新川1-6-1 アステール茅場町4階
電話(03)6222-7571 FAX(03)6222-7577
URL: http://www.jafa.or.jp/diploma/

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

-

通学スクール・講座

IATAディプロマ国内各種講習会・ディプロマ試験事前講習会の案内

教材(過去問集)

-

教材(テキスト・参考書)

IATAディプロマ関連学習教材の案内

関連情報

【資格の難易度情報】
資格の難易度とランキング
ジャンル別資格の難易度ランキング

●試験関連情報
 2021年から基礎コース、危険物コースともに、ペーパー試験からオンライン試験(リモート監視付き)に変わりました。

●関連資格
 貿易実務検定