資格名

機械設計技術者

資格の種類

民間資格

主催者

一般社団法人 日本機械設計工業会

資格試験の概要

機械設計技術者の能力を正しく評価し、能力の向上を図るために、平成7年度より経済産業省の指導のもとに機械設計技術者の技術力を認定する「機械設計技術者試験」が実施されました。試験は(社)日本機械設計工業会が試験を実施し、認定しています。
試験は最初は1級と2級だけでしたが、平成10年から受験資格がない比較的難易度の低い3級が制定され、実務経験のない学生の多くが受験できる仕組みに変わりました。従って、公式サイトでは1級と2級の試験の目的と3級試験の実施目的が違うことが開設されています。

それによると、1級、2級試験では安全で効率のよい機械を経済的に設計する機械設計技術者の総合能力を認定し、機械設計技術者の技術力向上と社会的評価の適正な確立を図り、我が国機械産業の振興に寄与することを目的とするとされており、3級試験については、従来の1,2級機械設計技術者試験でカバーできない機械設計技術者に受験の機会を提供し、資格の称号を与える。また、学生に受験の機会が提供されることにより、学校における勉学と連結され、目標ができることにより機械設計能力の向上が期待され、これによって企業における新人技術者の実務への導入が容易となり、学生においても入社後の技術習得が容易となる、とされています。尚、機械設計とは、工場のラインで使うような産業機械、コンベヤー・クレーンなどの荷役・運搬機械、公害防止・環境設備などの化学・環境機械などで顧客のニーズに合わせた機械を設計する仕事を指します。



※試験級と対象
・1級:機械及び装置の基本仕様決定に必要な計算、構想図の作成等の基本設計業務を行なえる能力に達した技術者を対象とした試験を行ないます
・2級:基本設計に基づき、機械及び装置の機能・構造・機構等の具体化を図る計画設計業務を行なえる能力に達した技術者を対象とした試験を行ないます
・3級:機械や装置の詳細設計の補佐、ならびに関連する製図等の業務を行なえる能力に達した技術者、または機械設計全般の基礎知識を習得した学生を対象とした試験を行ないます。
※試験級と受験者数(平成28年末現在)
・1級:2,792名(平成7年~26年の累計)
・2級:9,515名(平成7年~26年の累計)
・3級:25,944名(平成10年~26年の累計) 

機械設計技術者試験関連最新情報
・【重要】令和3年度から受験申請方法の変更について
・平成28年度より機械設計技術者試験認定制度が大幅に改定されました。
 詳しい内容は下記ページで参照ください。
  ⇒ 機械設計技術者試験 実施に関する変更点など

合格率・資格難易度

難易度 
  1級・2級  「A」 難関

【資格の難易度レベル】
機械設計技術者資格の機械系資格の中での難易度レベルは、
  技術士二次試験>機械設計技術者試験1級>技術士一次試験≧機械設計技術者試験2級
と考えられます。このことからも機械設計技術者資格は、技術士を目指してステップアップの資格の一つとして注目を浴びている資格です。試験は決して易しくなく、合格点も公表されていませんが、受験予定者を対象にした受講講習会が開催されますので、試験に自信のない方は、講習会を受講して合格を狙えば近道になります。この試験の受験対策は、できれば5~10年分くらいを目安に「徹底して過去問を解く」ことです。資格取得が達成できれば、各種の機械の開発、製造企業や機械設計事務所などで活躍できる力がついた証明になります。目安として、機械設計技術者3級は誰でも受験可能ですが、理系大学卒程度の学力が必要になります。2級なら3,4年程度の実務経験があれば、独学で一発合格の可能性がでてきます。

--------------------------------------------
・合格率  
令和元年度機械設計技術者試験結果
 1級 合格率29.6% 受験者数196名 合格者数58名
 2級 合格率34.2% 受験者数602名 合格者数206名
 3級 合格率33.3% 受験者数2,111名 合格者数702名

※参考データ
・平成30年度機械設計技術者試験結果
 1級 合格率34.7% 受験者数242名 合格者数84名
 2級 合格率28.6% 受験者数826名 合格者数236名
 3級 合格率30.5% 受験者数2,597名 合格者数791名
・平成29年度機械設計技術者試験結果
 1級 合格率31.4% 受験者数229名 合格者数72名
 2級 合格率32.6% 受験者数909名 合格者数296名
 3級 合格率30.3% 受験者数2,521名 合格者数765名

スポンサーリンク



受験対策・学習法ほか

機械設計に直接かかわる資格は意外に少なく、主な資格と言えば「技術士(機械部門)」と、「機械設計技術者(1級/2級/3級)」くらいでしょう。どちらの資格も機械設計主体の資格で機械工学と製図手法を学ぶことができます。ただ、技術士は経験がないと非常に難しいので、貴方が学生の場合でしたら「機械設計技術者3級」を狙って勉強することをお薦めします。どうしても技術士資格を取得したい場合でも、「指導技術士の下で4年以上の実務経験」という受験資格が必要なので、まずは技術士の一次試験(補)を目指すことを薦めます。

機械設計技術者試験は実務的な機械設計能力が問われる試験です。3級は大学の機械工学科卒業(機械専門のみ)レベル、2級は機械設計業務が任せられるレベル、1級は機械設計業務を指導できるレベルとされています。3級試験では「材料力学」、「流体力学」、「熱力学」、「機械力学」の 4大力学から製図まで、10分野にわたり広く浅く出題されます。理系出身でない人には勉強が少しきついかも知れませんが、自分の機械設計の能力がどの程度なのか、それを確かめるためにもチャレンジすることには意義があります。4大力学は機械を実現する上で不可欠な学問であり、これら4力にプラスして設計・加工やその他の専門性を身に付けることが、これからの機械技術者には欠かせません。常に市場や世の中のニーズを追いかけ、新素材や新技術を学び、それらを活かしてより良いものを設計していきます。そういう意味では、環境が変化していく中で、広い視野で最善のものを常に考ていくということを好む人にはお勧めの資格です。
資格取得できれば、就職活動で有利になります。就職先は大手ゼネコンや、電機メーカー、製作所、機械設計事務所等々、活躍の場が広がるなど、いろいろなメリットが得られます。

受験資格

学歴は工学系の学校・学部
●1級
・大学院、大学、高専専攻科、高度専門士を卒業後、5年以上の実務経験(要審査)
・短大、高専、専門学校を卒業後、7年以上の実務経験(要審査)
・上記以外の学歴で、10年以上の実務経験(要審査)
・2級取得者
要審査の内容

●2級
・大学院、大学、高専専攻科、高度専門士を卒業後、3年以上の実務経験。3級取得者は2年以上。
・短大、高専、専門学校を卒業後、5年以上の実務経験。3級取得者は4年以上。
・上記以外の学歴で、7年以上の実務経験。3級取得者は6年以上。
●3級
・年齢、学歴等に制限はなく誰でも受験できます。

試験方式

1級:1級の出題方式が変更になりました ⇒1級試験科目
   平成28年度からは問題選択方式となりました

2級:学科試験
・学科 マークシート方式 機械製図の1科目は記述式解答方式
    応用・総合は記述式解答方式
3級:学科試験(マークシート方式)
・学科 全科目マークシート方式
※関数電卓の持ち込みOK可です。

試験科目

・3級
 機械工学基礎
機構学・機械要素設計、機械力学、制御工学、工業材料、材料力学、流体・熱工学、工作法、機械製図
・2級
 機械工学基礎
機構学、機械要素、材料力学、機械力学、流体工学、熱工学、制御工学、工業材料、工作法、機械製図
 機械工学基礎の設計への応用・総合
 環境・安全の知識
・1級
1級試験科目

スケジュール

・試験実施:11月中旬
・合格発表:12月下旬
・申込期間:8月上旬~9月下旬
・受験手続:願書を簡易書留で郵送
令和3年度から受験申請方法が変更されました。

 令和5年度機械設計技術者試験日程    

試験会場

北海道・青森・東京・新潟・愛知・石川・大阪・広島・香川・愛媛・福岡・熊本・鹿児島・沖縄 (全国14会場)
全国会場一覧

受験料

1級30,000円  
2級20,000円  
3級8,000円

問い合わせ先

社団法人 日本機械設計工業会  http://www.kogyokai.com/
東京都中央区日本橋小舟町15-15ルネ小舟町ビル3F
03-3639-2204

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

日刊工業新聞社「機械設計技術基礎講座ー2、3級機械設計技術者試験準拠ー」
JMDIA機械設計技術者試験 受験講習会
JTEXの設計・製図講座

通学スクール・講座

日本機械設計技術者クラブ主催 受験対策講習会

教材(過去問集)

機械設計技術者試験 過去問集

教材(テキスト・参考書)

機械設計技術者試験対策教材一覧

【機械設計技術者試験 おすすめ教材】
(2級)
令和元年版 機械設計技術者試験 問題集
機械設計技術者試験準拠 機械設計技術者のための基礎知識

関連情報

●試験関連情報
【重要】令和3年度から受験申請方法の変更について
【重要】令和3年度からの2級試験科目改定について
令和3年度 機械設計技術者試験 まとめページ

●関連資格
 CAD利用技術者試験 
 技術士