資格名

臨床心理士

資格の種類

民間資格

主催者

日本臨床心理士資格認定協会

資格試験の概要

心理カウンセラーやサイコセラピストなどの資格には、国家資格や明確な資格が存在しませんが、民間の認定資格は多数存在します。その中で臨床心理士は、文部科学省の認可する財団法人が実施する試験に合格し、認定を受けることで取得できる“心理専門職の証”となる資格で、現在最も知名度の高いものです。臨床心理士は、臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて、人間の“こころ”の問題にアプローチする“心の専門家”です。
心理職が活動する舞台は広がっており、いじめや不登校問題を抱える学校現場でも臨床心理士らがスクールカウンセラーとして活躍しています。2014年度には全国2万2013カ所の小中学校や高校などに7344人を配置しています。
日本臨床心理士会の調査によると、臨床心理士の活動分野は医療・保健が33%と最多で、教育が25%、大学・研究所が18%、福祉が14%。自殺やうつなど心の健康問題を抱える産業・労働分野も4%を占めています。
2017年4月現在で34,500名超の「臨床心理士」が認定されています。その中で医師免許所有者数は573名です。

スポンサーリンク



臨床心理士になるには、日本臨床心理士資格認定協会の資格試験に合格することが必須要件となります。ただし資格試験を受けるためには、あらかじめ臨床心理士養成に関する指定大学院または専門職大学院の修了を基本モデルとする「受験資格」の取得が必要になります。
臨床心理士受験資格に関する指定大学院・専門職大学院一覧

※国家資格の「公認心理師法案」が成立し、新資格が誕生しました。新国家資格「公認心理師」は、現在の臨床心理士と受験資格その他が似ていることもあって、「公認心理師」は民間資格の臨床心理士が格上げされるのではないか、という噂もあるようですが果たしてどのようになるのか・・・。「公認心理師」の資格条件や資格の難易度などの詳しい情報は「公認心理師」で確認できます。

合格率・資格難易度

難易度 
  「C」   やや易  

【資格の難易度レベル】
臨床心理士資格試験の試験に合格するには、かなりの知識や経験が必要ですが、試験自体の難易度はそれほど高くありません。1次試験はマークシート方式の選択問題で、他に小論文の試験があります。マークシート方式の試験は全部で100問。臨床心理学と心理学全般から出題されます。試験のポイントは、暗記でカバーできる単なる専門知識よりも、臨床実践において生きた総合的な知識が身についているかが問われますので、単に知識や技術を学ぶだけでなく、それを実習等の臨床実践体験に照らしながら生きたものとして学ぶように、日頃から心掛けておくことが大切です。
また、小論文は1000字から1200字程度で、約90分で書き上げないといけません。簡潔で論理的に内容を表現すること以外に、必ず求められた字数制限内で内容をまとめることが大切です。
さらに、2次試験の面接試験では、今まで学んだ事や臨床経験、臨床心理士としての自分の将来像、資格を取る事の意味などが問われます。当然、日頃から臨床実践での備えをしておくことが大切ですが、この二次試験は臨床心理士になるための資格審査試験のなかでも、とくに専門性の面から重要な位置にあると言えます。試験の傾向として、受験資格のハードルが高いため、合格率も高くなっている傾向があります。

--------------------------------------------
●合格率   
 令和2年度臨床心理士資格試験結果       
  受験者数 1,789名 合格者数1,184名 最終合格率64.2% 
    合格者累計 38,397名

※参考データ 試験結果
・令和元年度臨床心理士資格試験結果       
   受験者数 2,133名 合格者数1,337名 最終合格率62.7% 
     合格者累計 37,249名
・平成30年度臨床心理士資格試験結果       
   受験者数 2,214名 合格者数1,408名 最終合格率63.6%
・平成29年度臨床心理士資格試験結果       
   受験者数 2,427名 合格者数1,590名 最終合格率65.5%
・平成27年度臨床心理士資格試験結果       
   一次試験受験者 2,812名 一次試験合格者 1,768名
   二次試験合格者 1,601名 最終合格率61.8% 
・平成26年度臨床心理士資格試験結果      
  一次試験受験者 2,812名 一次試験合格者 1,768名
  二次試験合格者 1,610名 最終合格率60.4% 

受験対策・学習法ほか

臨床心理士になるための最初のステップは、日本臨床心理士資格認定協会の指定する指定大学院の入学試験を受けるところから始まります。
入試の方法は大きく一般入試と社会人入試の2つの方式があり、試験の内容も大きく異なっています。特に社会人の方は、どちらの方式で臨床心理士指定校の合格を目指すのかをまず最初に決めなければなりません。
一般入試の受験資格は、学士号(大学卒業資格)取得者で、試験科目は英語・専門論文(心理学・臨床心理学)・書類(研究計画書・志望理由書)・面接になります。また、社会人入試の受験資格は、学士号(大学卒業資格)取得者かつ、社会人経験3年以上が概ね一般的です。試験科目は、書類(研究計画書・志望理由書)・面接・筆記試験(大学院によっては無し)です。 入試は毎年秋期試験と春期試験があり、入学時期は全て4月となります。




入学試験科目については、2種類の科目試験があります。1つは筆記試験ですが、筆記試験は英語と専門科目の2科目です。もう一つは「研究計画書」の提出です。研究計画書は、自分が臨床心理士として、どのようなことを学習していくのかということを書いて、願書の提出時に願書とともに事前に提出する書類です。
入学試験では、この他にも面接が行われ、面接のときに、その研究計画書についての質問が行われることがあります。 また、入試のパターンでは、英語と専門試験の得点を同等に評価する大学院や、英語の得点を重視する大学院など試験科目の比重の置き方に大学院ごとの違いがありますので、その辺も事前に情報収集しておかねばなりません。
このように、指定大学院入試の難易度は、その指定が1種か2種かは関係なく、学校によって大きく違い、指定大学院に入学することは決して簡単なことではないことを認識しておかねばなりません。従って、臨床心理士資格試験はこの受験資格を有していないと受験することすらできないことから、指定大学院の教育レベルも合格率にとって重要なポイントになってくることが考えられます。結局、臨床心理士の受験会場にたどり着くまでにかなりのふるいにかけられていることを念頭おかねばならないことがわかります。
臨床心理士の人気が高まるにつれ、指定大学院の数も年々増加していますが、定員の割合に対する受験者数が多く倍率も高いため、指定大学院入試が難関になってきています。

例年約3,000人程度の人が臨床心理士資格試験を受験し、1,800人前後が臨床心理士の資格を取得していますが、資格取得者は、平均的に教育関係に従事している女性が多いようです。
資格取得者は、文部科学省の任用するスクールカウンセラーや、家庭教育カウンセラーを始め、病院や福祉機関などで活躍しています。社会貢献度も高く、ニーズも非常に高い資格です。
臨床心理士は、大学の先生や精神科の医師と並んでスクールカウンセラーの資格要件としてあげられる、いわばカウンセリング系資格の最高峰とされています。文部省がスクールカウンセラー配置基準を設け、小学、中学、高校に「心の専門家」として臨床心理士をスクールカウンセラーとして全国に配置したことや、今後の認知症患者の増加による高齢福祉現場での需要を考えると、ますます臨床心理士の活躍の舞台は増えていくことは間違いありません。カウンセリング系に関心のある人や仕事に就きたい人は、臨床心理士受験資格が得られる進学先を選ぶと良いでしょう。

受験資格

●主な受験資格
・臨床心理士指定大学院(1種・2種)を修了した者(指定大学院は全国で159校ある)
・臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
・諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴および必要な心理臨床経験2年以上を有する者
・医師免許取得者で、必要な心理臨床経験2年以上を有する者  など
※第1種指定大学院 :大学院在学中の実習経験だけで修了後に臨床心理士試験の受験資格が得られる大学院
 第2種指定大学院 :大学院修了後に1年以上の実務経験を経て臨床心理士試験の受験資格が得られる大学院
詳しい「受験資格基準」はこちらで確認ください。

試験方式

試験は、一次試験と二次試験で構成されています。
●1次試験:多肢選択方式試験および論文記述試験の2種類
 筆記試験(多肢選択方式)試験時間2時間30分
  問題数100問、5択のマークシート方式
 論述試験(論文記述)試験時間90分
  提示された論述テーマに沿って1001字以上1500字以下で書く。
※論述試験は1次試験の合否に一切関係がない。2次試験の総合判定資料として使われる。
●2次試験:口述面接試験
 面接試験:2名の面接官によって行われる。時間は10分程度。
(注)二次試験の受験資格は、一次試験の「多肢選択方式試験」の成績に基づいて判定されます。
●合否判定
 資格審査の最終的な合格は、これら3種類(1次・2次)の試験結果を総合的に判定し、決定されます。

試験科目

●試験科目
・1次試験(多肢選択方式試験および論文記述試験)
  筆記試験
(必要な知識問題)心理学や心理査定、心理療法とその技法および、その関連法律や統計学など。
  論述試験
 臨床心理士に関係するあるテーマが提示され、そのテーマをもとに論述を行うという試験。
※1001字~1500字の間で文章を書くという条件が付いている。
・2次試験(口述面接試験)
  面接試験:2人の面接官と臨床心理士として必要なことについての質疑応答を行うというスタイルで実施される。
●試験内容
・1次試験:多肢選択方式試験
臨床心理士として最低限理解しなければならない専門基礎知識が中心です。内容は、広く心理学の基礎的設問に、臨床心理士の基本業務である4種の内容(臨床心理査定・臨床心理面接・臨床心理的地域援助・それらの研究調査)に関する基礎的・基本的な専門知識が問われます。また、臨床心理士に関する倫理・法律等の基礎知識および基本的な姿勢や態度にかかわる設問も出題されます。
・2次試験:口述面接
単に専門知識や技術の習得度を確認するだけでなく、臨床心理士としての基本的な姿勢や態度、専門家として最低限備えておくべき人間関係能力の実際が問われます。

スケジュール

・試験実施
  1次試験 10月中旬   
  2次試験 11月上旬~中旬(協会が指定する日時)
・申込期間
  7月上旬~8月下旬

令和5年度臨床心理士資格審査日程

試験会場

東京都
・筆記試験(1次試験):東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
・口述面接試験(2次試験):東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1)

受験料

30,000円   
※合格後、交付料50,000円 (各税込)

問い合わせ先

公益財団法人 臨床心理士資格認定協会 http://fjcbcp.or.jp/
〒113-0033東京都文京区本郷2-40-14山崎ビル7F  TEL03(3817)0020

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング

心理学 通学・通信講座一覧

通学スクール・講座

心理学 通学・通信講座一覧

教材(過去問集)

臨床心理士資格試験問題集 : 平成26年~平成28年
臨床心理士資格試験問題集 : 平成23年~平成25年
臨床心理士資格試験問題集 : 平成19年~平成22年

教材(テキスト・参考書)

臨床心理士試験対策教材一覧

【臨床心理士試験 おすすめ教材】
新・臨床心理士になるために[平成30年版]
’20年版 臨床心理士試験徹底対策テキスト&予想問題集
臨床心理士等心理系大学院院試&資格試験のための心理学標準テキスト’17~’18年版

関連情報

●試験関連情報
 人気のある医療・福祉系資格のレベル解説|資格の難易度

●関連資格
 公認心理師
 精神保健福祉士
 産業カウンセラー
 シニア産業カウンセラー