資格名

福祉住環境コーディネーター

資格の種類

公的資格

主催者

東京商工会議所

資格試験の概要

「福祉住環境コーディネーター」は、高齢者や障害者の方が暮らしやすい住環境を提案したり、医療や福祉についての幅広い知識を身につけて、福祉関連の用具のアドバイスや関連する施策の情報提供などを行います。また、バリアフリー住宅の建築やリフォーム、福祉・介護用品の商品開発や販売、コンサルティングなどにも携わります。
今後の超高齢化社会において、高齢で体が不自由になっても、疾病や障害があっても、住み慣れた家や環境で安心して暮らせる生活環境が求められています。そのような環境づくりを提案するのが、福祉住環境コーディネーターです。仕事は、介護老人保健施設や病院などで通常の福祉関係業務と合わせて資格を活かす仕事につく人が多いようです。

試験は東京商工会議所が主催しており、受験級は1級から3級まであります。福祉系の資格としては珍しく特に受験資格はなく、誰でも受験することができます。また、3級と2級は同時に受験したり、2級からでも受験できますが、2級に合格しなければ1級を受験することはできません。
受験者はリフォーム会社や工務店など、建築関係の仕事に就いている建築士や、介護保険で福祉用具貸与や住宅改修等を行っている事業所の福祉用具専門相談員、ホームヘルパーや介護支援専門員など福祉関係職の受験者が多いです。他には、自己のスキルアップや会社の資格取得の勧めで受験する受験者もいます。

尚、福祉住環境コーディネーター2級を取得すると、介護保険を利用した住宅改修を行った際の必要書類である「住宅改修が必要な理由書」を作成することが認められています。

福祉住環境コーディネーター試験関連情報
・1級試験は2022年度からCBT方式(テストセンターに設置されたパソコンで受験する試験方式)の統一試験に移行しました。また、CBT方式への移行に伴い、1級試験の受験資格や試験時間、受験申し込み方法なども改定になりました。

合格率・資格難易度

難易度 
  1級   「A」 難関 
  2級   「B 」 普通 
  3級   「C」 やや易  

【資格の難易度レベル】
この試験は2級、3級は難しくありませんが、1級になると一気に難易度が上がり、合格率が10%以下の難関資格へと変貌しますので注意が必要です。ただ、総合的に見れば難易度は「B」普通レベルです。合格率は1級10%以下、2級40~50%、3級40~55%くらいです。1級は2級取得者でなければ受験できず、試験は1次がマークシート、2次は論述と記述で難易度が高いですが、2級、3級は実務経験がなくても独学で突破可能なレベルです。

--------------------------------------------
合格率
・2023年度第50回(第1シーズン)
  福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
3級 合格率45.5% 受験者数2,483名 合格者数1,131名
2級 合格率35.9% 受験者数6,766名 合格者数2,428名 
・2022年度第48回(第1シーズン)
  福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
3級 合格率39.4% 受験者数2,376名 合格者数937名
2級 合格率39.9% 受験者数5,804名 合格者数2,317名
・2021年度
 福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
3級 合格率66.1% 受験者数5,129名 合格者数3,391名
2級 合格率67.8% 受験者数10,617名 合格者数7,201名
1級 合格率17.7% 受験者数361名 合格者数64名
・2020年度
 福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
3級 合格率66.8% 受験者数6,486名 合格者数4,335名
2級 合格率46.8% 受験者数10,778名 合格者数5,043名
1級 合格率12.8% 受験者数335名 合格者数43名
・2019年度
 福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
3級 合格率55.8% 受験者数5,237名 合格者数2,924名
2級 合格率44.6% 受験者数10,405名 合格者数4,637名
1級 合格率13.8% 受験者数363名 合格者数50名
・2017年度
 福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
 3級 合格率34.1% 受験者数5,941名 合格者数2,023名
 2級 合格率51.9% 受験者数11,863名 合格者数6,152名
・2017年度
 福祉住環境コーディネータ試験結果(全国分) 
 3級 合格率51.1% 受験者数6,200名 合格者数3,169名
 2級 合格率39.9% 受験者数13,125名 合格者数5,236名
 1級 合格率7.3% 受験者数533名 合格者数39名

受験対策・学習法ほか

「福祉住環境コーディネータ」の勉強方法はテキストによる独学、または通信講座でも勉強することができます。独学でも習得することは可能ですが、出題範囲が広いため幅広く勉強しなければならないので、効率の良い勉強方法が大切になります。そのためには、どの級でも独学なら公式テキストを読み込んで何度も過去問を繰り返すことです。
仕事などで勉強時間が取れない方や、やさらに効率的に勉強したい方は通信講座がいいでしょう。
期間は2級で3~5ヵ月くらい、費用は3~5万円はみておく必要があります。

2002年から設置された1級は、新築や住宅改修の具体的なプランニングができ、安全で快適な街づくりへの参画など、広い範囲で活動できる能力が問われます。例年、試験の合格者は3級~1級を合わせると2万人以上になります。すでに関連業種で仕事についている人の受験が多く、その割合は受験者の平均41%になります。福祉関係の住宅の設計事務所などでは、2級以上を取得すれば介護保険法により「住宅改修の理由書作成者」になれるため求人は増えることが予想されます。他には福祉機器メーカーなども機器の開発段階で協力を要請したい考えをもっているようです。




福祉住環境コーディネータの資格所有者は、高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーの役割があることから、設計建築事務所、住宅業界、福祉用具や介護用品を扱う会社に勤務し、設計や商品開発に携わることが多いようです。中でも不動産関係の仕事の人なら、この資格を持っているとこれからは有利になることが多いはずです。
ケアマネなど福祉系の資格を合わせて取得し、福祉サービスを提供する会社に所属することも出来ます。また、バリアフリー対策が重要視される老人ホームや介護施設、病院などの福祉・医療現場でも、この資格所有者は求められています。

高齢化社会を迎える今日、福祉的観点に立った住宅の改善が行える福祉住環境コーディネーターには、「医療」「福祉」「建築」の3分野にまたがる活躍が期待されています。
ただ、福祉住環境コーディネーターを取得したからと言って、すぐに就職が決まるほど甘くはありません。福祉系の知識、経験、資格(ヘルパーの経験、ケアマネージャーなど)と合わせて、建築系の能力、資格(建築士、インテリアコーディネーターなど)を取得できれば、大きな力になり効果が発揮されるでしょう。 

受験資格

1級・2級・3級:特になし。誰でも受験できます。
※※2級からの受験や、2・3級の併願受験も可能です。

試験方式

●試験方式
・1級:CBT方式 統一試験
    (前半) 多岐選択式 試験時間/90分
    (後半) 記述式/90分
・2級/3級: IBT方式多岐選択式  試験時間/90分 
・2級/3級: CBT方式多岐選択式  試験時間/90分

●合格基準
・1級:前半・後半各100点満点とし、それぞれ各70点以上をもって合格となります。
・2級:100点満点とし、70点以上をもって合格となります。
・3級:100点満点とし、70点以上をもって合格となります。

試験科目

●出題範囲/試験内容
・3級:公式テキスト(改訂6版)に該当する知識と、それを理解した上での応用力を問います。
 ①暮らしやすい生活環境を目指して
 ②健康と自立を目指して
 ③バリアフリーとユニバーサルデザイン
 ④安全・安心・快適な住まい
 ⑤安心できる住生活とまちづくり その他
・2級:3級の範囲および2級公式テキスト(改訂6版)に該当する知識と、応用力を問います。
 ①高齢者や障碍者を取り巻く社会状況と福祉住環境コーディネータの意義
 ②障害のとらえ方と自立支援の在り方
 ③疾患別・障害別にみた不便・不自由と福祉住環境整備の考え方
 ④相談援助の考え方と福祉住環境整備の進め方
 ⑤福祉住環境整備の基本技術及び実践に伴う知識
 ⑥在宅生活における福祉用具の活用 その他
・1級:
 [前半]2級・3級の範囲及び1級公式テキスト(改訂6版)に該当する知識と応用力を問います。
 [後半]実務能力(課題に対する提案力)などの、実践力、応用力、総合的判断力を問います。
※公式テキスト(改訂6版)に準拠しますが、法令制度につきましては最新の情報の理解を前提として出題されます。
 ①福祉住環境整備の必要性と福祉住環境コーディネータ
 ②高齢者・障害者を支える地域づくり 地域福祉の推進
 ③ユニバーサルデザイン環境の整備 すべての人が共生できる社会環境
 ④高齢者や障害者向け住宅と要介護者向け施設整備ほか

※各級の基準や詳しい出題範囲はこちらで確認できます。
福祉住環境コーディネーター検定試験1級・2級・3級公式テキスト

スケジュール

●申込方法
・1級:CBT方式(統一試験)の申込方法
・2級/3級: IBT方式の申込方法
・2級/3級: CBT方式の申込方法
  → 申込みはこちらから

  第50回・51回 福祉住環境コーディネータ検定試験日程
 ●IBT方式試験日程(2級・3級)  
 ●CBT方式試験日程(2級・3級) 
 ●CBT方式(統一試験 1級)

試験会場

・1級(CBT):CBT試験1級試験会場一覧
・2級/3級(IBT):自宅や会社等
※試験期間内の都合の良い日時を選んで、自宅や会社等でご自身のパソコンで試験を受けるができます。
・2級/3級(CBT):全国各地のテストセンター

 

受験料

・1級(CBT):
   9,900円+CBT利用料2,200円(税込)
・2級/3級(IBT):
  2級 7,700円(税込) 
  3級 5,500円(税込)
・2級/3級(CBT):
  2級 7,700円+CBT利用料2,200円(税込) 
  3級 5,500円+CBT利用料2,200円(税込)

問い合わせ先

東京商工会議所 検定センター  http://www.kentei.org/
  TEL 03(3989)0777 AM10:00~PM6:00

【以下の各項には一部広告が含まれています。】

通信講座・eラーニング


ユーキャン福祉住環境コーディネーター講座

福祉住環境コーディネータ 通信講座一覧

通学スクール・講座

商工会議所主催の受験対策セミナー

教材(過去問集)

福祉住環境コーディネーター検定試験2級過去5回問題集 ’19年版
福祉住環境コーディネーター検定試験2級過去5回問題集 ’20年版
2020年版 U-CANの福祉住環境コーディネーター2級 重要過去問&予想模試

教材(テキスト・参考書)

福祉住環境コーディネーター試験対策教材一覧

【福祉住環境コーディネータ試験 おすすめ教材】
(2級の場合)
福祉住環境コーディネーター検定試験2級公式テキスト

関連情報

【資格の難易度情報】
資格の難易度とランキング
ジャンル別資格の難易度ランキング

●試験情報
1級試験が2022年度からCBT方式(統一試験)に変わりました。

●関連資格
 建築士  
 社会福祉士    
 インテリアプランナー